分娩時のケア
妊娠中はもちろん、分娩中も骨盤をケアした方が
お産がスムーズに進みやすくなります。
分娩中の骨盤ケア
骨盤のゆるみ・ゆがみはお産の進行にも関係します。
スムーズなお産を目指して
赤ちゃんはあごを引き、産道を通りやすい姿勢になって狭い骨盤(骨産道)を進みます。しかし、骨盤がゆるみ、ゆがんでいると、この姿勢がとれないので上手く進むことができずお産に時間がかかってしまうことも。
赤ちゃんが産道を通りやすいよう、骨盤の形を整えることが大切です。
分娩中の呼吸法
分娩時によく使われる呼吸法の共通点は
長く“呼(は)く”ことです。
“呼(は)く”を意識しよう
分娩中は、痛みや緊張から呼吸が乱れやすくなります。お母さんの体と赤ちゃんにしっかりと酸素を送るためには、鼻から吸って口から長く“呼(は)く”呼吸を意識することが大切です。
深く呼吸することにより、副交感神経の働きが高まり、全身の筋肉がリラックスします。また子宮の筋肉も柔らかくなるため、子宮口が開きやすくなります。
分娩直後のケア
骨盤が最も大きくゆるんだ状態です。
何もしていないと「分娩台から下りる」といった何気ない動作でも、骨盤に大きな負担がかかり、腰の痛みや恥骨結合の離開につながりやすくなります。
分娩直後は恥骨周辺が特にゆるむので、ベルトで骨盤を後ろから前に支えてから分娩台をおりましょう。
また、産後は助産師さんに相談しながら骨盤高位でしっかりと内臓を引き上げてあげましょう。
おすすめアイテム
「アンダーベルトRENEW」は柔らかい素材の骨盤ベルトです。分娩直後は恥骨をしっかり寄せるため、「支えられて快適、苦しくない」範囲で少し強めに巻きましょう。