分娩の流れとケア方法

出産は大きく4つの段階に分けられます。
本番で不安にならないよう流れを知っておきましょう。

分娩第1期

陣痛が始まり、子宮口が完全に開くまでの期間です。

体をなるべく動かそう

子宮の収縮がはじまり、徐々に子宮口が開いていきます。それにつれて、次第に陣痛の間隔も短くなり、痛みも強くなります。

体をなるべく動かそう

お産がスムーズに進むように、体を動かして骨盤や子宮の出口を開きやすくすることが大切です。トイレに行ったり、体操をしたりとできる範囲で動くようにしましょう。

また、陣痛の合間などに食事や水分を摂ったり、眠ったりしておきましょう。

分娩第2期

子宮口が全開してから赤ちゃんが生まれるまでの期間です。

赤ちゃんが少しずつ降りてきて、徐々に頭が見え隠れします。

赤ちゃんが少しずつ降りてきて、徐々に頭が見え隠れします。陣痛の間隔が狭くなり、痛みが強くなります。

陣痛とお母さんのいきみに押され赤ちゃんは、体を回転させながら産道を通り抜けます。まず頭が出て、肩、腕、胴体、脚の順に生まれます。

痛みがあると息を止めがちになりますが、意識して呼吸を続けましょう。深い呼吸をすることで、お母さんはリラックスしやすくなり、赤ちゃんにも十分な酸素が届きやすくなります。

分娩第3期

赤ちゃんが生まれた後、胎盤が出るまでの期間です。

出産後、数分~10分ほどで胎盤を外に出すために軽い陣痛が起こります。

出産後、数分~10分ほどで胎盤を外に出すために軽い陣痛が起こります。

リラックスして待ちましょう。

分娩第4期

胎盤が出てから約2時間の期間です。

出血が落ち着くまで、数時間ベッドで安静にします。

出血が落ち着くまで、約2時間ベッドで安静にします。

子宮が元の大きさに戻ろうと収縮するために、後陣痛といわれる痛みがでることがあります。また、出産により骨盤や骨盤底筋がゆるみ、内臓が下がりやすくなるため、産後の不快感につながります。

産後は助産師さんに相談しながら、骨盤ケアで体を整えてあげましょう。

分娩中のケア

分娩中も骨盤がゆるみすぎないよう“骨盤ケア”を!

赤ちゃんはあごを引き、産道を通りやすい姿勢になって狭い骨盤(骨産道)を進みます。

赤ちゃんはあごを引き、産道を通りやすい姿勢になって狭い骨盤(骨産道)を進みます。この姿勢がうまくとれるよう、分娩中も“骨盤ケア”で骨盤を整えることをおすすめしています。

※事前に産院へご相談ください。

お産時の骨盤ケア法 詳しくは、こちらをご覧ください。

骨盤ケアって?

それは、妊娠・出産・育児と、お母さんの体の悩みを軽くする
“体づくり” のキーワードです。