昔の赤ちゃんの育ち方
昔の日本の農村では「イジコ」という桶やカゴに赤ちゃんを入れ、親が農作業をするとき近くに寝かせていたそうです。
昔の「イジコ」は、赤ちゃんの頭に負担がかからない工夫がされていました。
「イジコ」とは…
昔、親が農作業をするときに子どもを入れて寝かせていた桶やカゴ。
呼び名は地域によって様々で、エジコ・エヅメ・イジコ・イズミ・イブミ・
ツブラ・ツグラ・コシキ・エジメ・イヅミキともよばれています。
- ① はだかの赤ちゃん
- ② ワラ籠や木製のおけ
- ③ きれいな木綿の大きな布
- ④ ぼろ布
- ⑤ うすい布団
- ⑥ 灰
- ⑦ 米の皮・もみ穀
- ⑧ ワラくず
※こちらのイラストや資料は、トコちゃんベルト考案者 渡部信子先生の「魔女のひとりごと」 より引用しています。
イジコの利点
- イジコの中だと、新生児の姿勢を良好な胎児の姿勢と同様に保てる。つまり、脊柱は後彎、四肢は屈曲。
- コックリコックリしながら寝るので、頸部~背部の伸展筋群に働きかけ、向きぐせも予防する。
- 保温性と通気性に優れているため、四季を通じて使用できる。
- 昔は裸のまま入れ灰袋を股間に当てがっていたので、排便があれば灰袋を替えていた。灰汁はオムツかぶれを防ぐ。
イジコの欠点
- 中のものを取り替えるだけなので、清潔とはいえない。
→ 庶民でも赤ちゃんの布団や服、おしめなどを買える経済状況となるにつれ、清潔な育児が好まれるようになった - 昔のイジコは竹かごや板などで作れる人が多かったが、現代では同じものを作ると高価になる。
脊柱の解剖学的発達
脊柱のS字状彎曲が形成されるのは10歳頃であると言われており、新生児を大人と同様に硬い布団に仰臥位で寝かせると、突出した後頭結節のために顔を左右どちらかに向けるため、向きぐせが生じやすくなると考えられます。
特に睡眠時などには、脊柱の彎曲形成を阻害しないことが何より大切なのです。
腰椎前彎はこのようにできる
①新生児:強い後彎
②5ヶ月:まだ後彎
③13ヶ月:初めてまっすぐに
④3歳:ややそり始める
⑤8歳:前彎明確
⑥10歳:前彎確立
※この図は、「カパンディ関節の生理学Ⅲ 体幹・頭部」原著 第6版(A.I.Kapandji 著・塩田悦仁 訳・医師薬出版)を参考にリライトしたものです。
※第51回 日本母性衛生学会総会・学術集会 ランチョンセミナー「骨盤ケアで改善!PART5」13ページに掲載。
※第51回 日本母性衛生学会総会・学術集会 ランチョンセミナー「骨盤ケアで改善!PART5」13ページに掲載。